採用情報

採用情報 Recruit

チャレンジングフィールド

Let’s challenge ourselves together. Let’s grow together.

当社では、皆さんがチャレンジできるフィールドを提供しています。
たとえ失敗しても、前向きに考え、継続してやり続けることが大切です。
チャレンジを諦めた時が失敗。言い換えると、諦めさえしなければ失敗にはならないのです。
私たちは一緒に働く仲間を待っています。
さあ、一緒にチャレンジしよう。共に成長しよう。

Let’s challenge ourselves together.
Let’s grow together.

仕事の結果= 考え方×努力(熱意)×能力

皆さんは【仕事の結果】について考えてみたことはありますか?私たちは仕事のみならず、人生においても良い結果を出すためには、3つの要素が必要になってくると考えています。1つ目は【考え方】、2つ目は【努力(熱意)】、そして3つ目が【能力】です。これらは、上記の様に掛け算となって結果に結びついています。まず一番大事なのが【考え方】です。掛け算ですから、マイナス思考やネガティブ思考だと、ここが(-)になる訳ですから、いくら努力しようが、能力があろうが結果はマイナスとなります。2つ目に大事なことが【努力(熱意)】です。たとえ、能力が高くても努力しなければ良い結果は出ません。逆に、入社当初、【能力】がそれ程高くなくても、人一倍一生懸命努力すれば、結果は必ずついてきます。では、【仕事力】とは何なのでしょうか?当然、仕事を遂行していく上で必要な能力及びスキルということですが、【仕事力】にも下記の掛け算式が当てはまります。

仕事の結果 1.考え方 マイナス思考やネガティブ思考だと、いくら努力しようが、能力があろうが結果はマイナスになってしまう。 2.努力(熱意) 3.能力

仕事力= 経験値×知識量×勤務年数

【経験値】は経験及び体験することで増えていく絶対量ですが、何分、ある程度の時間軸が必要になってきます。しかしながら、【知識量】は本人の努力次第で確実に変わります。知識量を増やすことで、会社はあなたが頑張っていることを評価し、チャンス(新しい仕事)を与えてくれます。このチャンスを生かして仕事をやり遂げれば、経験値は増えますし、当然に新しい知識量も増えることとなり、結果として【仕事力】がアップすることになります。【仕事力】がアップすると、会社はそれを評価して、また、新しいチャンスを与えることとなります。それにより【経験値】が増え、【仕事力】が増えていきます。このような成功のスパイラルに乗っていくことが大切です。
たとえチャンスを生かせなくても、うまくいかないという【経験値】は増えますので、決して【仕事力】においてはマイナスではありません。逆に、どうすればできるのかを考え実行していくことで、異なる経験値と知識を増やすことができます。このような作業を継続していくことで、更に【仕事力】はアップします。最終的に、【仕事力】はあなた自身の技能として身につき、成長につながっていくものなのです。

仕事力 1.経験値 経験及び体験することで増えていく絶対量。ある程度の時間軸が必要になるもの。 2.知識量 本人の努力次第で変わるもの。知識量が増えるとチャンスが与えられ、結果として経験値が増える。 3.勤務年数

まずは、やってみる!

会社が成長するためには、一人ひとりの個人が成長する必要があります。では、個人の成長の原動力とは何なのでしょうか?私は、「向上心」と「好奇心」をいつまでも持ち続けることだと思います。「向上心」は、もっと仕事ができるようになりたい、もっと知識や技術を身につけたい、といった気持ち、「好奇心」は、いろいろな物事に興味をもって、もっと知りたい、自分でもやってみたい、という気持ちです。そのためには、どうすれば良いのか、どうすればできるのかを考え、その方法を思いつけば、やってみればいいのです。これが成長の第一歩になります。あとはそれをやり続けることで、自分が想像する以上に成長することができます。

社会人として、【仕事の結果】を出すためにも、【仕事力】を上げるためにも、「向上心」と「好奇心」を原動力に努力を継続することが最も大切です。その時々で良い結果が出なくても、努力を継続していれば必ず最後には成功します。無駄な努力など、この世の中には存在しないのです。また、何事もできると思えばできますし、できないと思ったらできません。何故なら、できないと思った段階で何も努力しなくなるからです。常に前向きに考え、チャレンジする勇気を持ってください。当社では、皆さんがチャレンジできるフィールドを提供しています。悩む時間があれば、まずやってみることです。失敗しても前向きに考え、継続してやり続けることが大事です。また、他人のせいにしたり、環境のせいにするのも成長の阻害要因となります。是非、原因自分論で考えてみてください。そうすれば必ず成功の光が見えてきます。

私は夢という言葉があまり好きではありません。「どうせ夢だから…」といった言い訳ができてしまうからです。ですから、「目標」という言葉を使います。「目標」は、それを成し遂げるために努力して必ず達成しなければならないものだからです。チャレンジをあきらめた時が失敗です。言い換えると、あきらめなければ失敗になりません。どうか、強い意志を持ち、チャレンジを続けてください。そういう仲間なら、当社で思う存分活躍できるフィールドがあると確信しています。

代表取締役社長
髙橋 尚史 Hisashi Takahashi
  • 強い意志を持って。

    ペット飼育者の商品への価値基準は非常に高く、原材料、加工方法、品質管理への信頼感獲得が、製造メーカーとして不可欠となっています。安心、信頼を維持するために、原料の調達から出荷まで多くの仕事に分担された役割を果たさなければなりません。しかし、成長・進化するためには、今までの仕事より高い次元を求め、より生産しやすく(効率の追求)、より安定した生産方法(一定品質)など常に探究し、創意工夫する心が必要です。
    商品開発において最も重要なことは、「消費者が求めるモノを求める価格で提供すること」というマーケットインの考え方が重要です。常に現状に満足しない心とそれを実行し、失敗しても諦めない心で挑み続ける強い意志があれば、成功、達成したときの満足感ははかり知れないものがあると思います。

    取締役副社長
    土屋 徹 Toru Tsuchiya
  • 人材が会社を進化させる。

    人と出会い、見守る職種、それが人事部です。これまで様々な人と出会い、共に会社の成長を見守ってきました。工場の規模が大きくなり、次々と新たな機械が導入され、オートメーション化が進んできました。しかしながらその機械を動かし、日々生産計画を支えているのは、100名を超える従業員の皆さんです。入社して1年目の社員の皆さんが、新入社員の後輩たちを教育している姿を眺めるにつけ、つくづく会社を成長させてくれているは、社員の皆さん一人一人の力なのだと感じます。
    入社してもらえる皆さんは、早く環境に慣れてもらい、働くことや会社を支えることの素晴らしさを感じてください。会社も全力でサポートします。また次の出会いを、スタッフ一同楽しみにしています。

    管理本部 人事部 部長
    岩谷 靖 Yasushi Iwatani

The Summary 数字で見るTFBファクトリーズ

1.社是

チャレンジ・情熱・勇気・継続

2.基本理念

・何事もチャレンジすること
・失敗してもあきらめないこと
・仲間を大切にすること
・努力は継続すること
・他人のせいにしないこと

3.経営理念

・従業員が常にモチベーションを高く維持できる評価制度とチャレンジの機会を提供し、仲間として同じ目標に向かって努力する企業風土を創出します。

・ペットビジネスの多種多様な事業が有機的に連動していく仕組み作りを行い、圧倒的なオンリーワン企業を目指します。

4.人材育成

若手が中心となり、各部署を牽引している元気のある会社です。会社が求める人材は「何事にもチャレンジし、継続して努力できる」人物です。勇気を持ってチャレンジした人間、継続して努力した人間が評価される会社でありたいと常に考えています。
会社にはチャレンジング・フィールドと呼ぶ経営理念があります。従業員が常にモチベーションを高く維持できる評価制度とチャレンジの機会を提供し、仲間として同じ目標に向かって努力する企業風土のことです。入社後のマンツーマン指導や、必要な資格に対しての研修制度の他、半年に一度、チャレンジングシート(目標設定)を作成し、所属長とのヒヤリングを通して目標の達成度、課題等を話し合い、従業員の成長のサポートや職場環境の改善を実施しています。何事にもチャレンジし、継続して努力できる職場環境は、こうして創り出されています。

5.社内コミュニケーション

200名を超えるグループ社員の皆さんと、毎日コミュニケーションを可能にしているのが社内SNSです。社内イベントの告知や報告を始め、お誕生日カードや休日の過ごし方、Photoコンテストやプレゼントコーナーなどの参加型の企画もあり、たくさんの情報が日々アップされています。またもう一つの大切な役割として、皆さんが毎日ログインしていただくことによって、緊急連絡などの社内通達もリアルタイムで閲覧が可能となります。社員全体を繋ぐ社内SNSは、チームワークを育むツールとして、毎日活用されています。

6.福利厚生会

チャレンジングフィールドの理念にある、努力の継続のためには、従業員が常にモチベーションを高く維持することが必要不可欠です。そのためには、常にオンの状態ではなく、適度なオフへの切り替えも大切な要素であると考えています。
会社にはグループ全従業員が加入している福利厚生会があり、従業員のレクリエーションやクラブ活動、スポーツ大会開催等を奨励し、サポートしています。バドミントン大会、ボーリング大会や卓球大会等が定期的に開催され、最近では新しい試みとしてグループ登山も開催し、従業員の親睦を深めると共に明日への活力となっています。